第2回 ドラフト2011 各球団の指名を振り返る2011年10月29日

藤岡貴裕(東洋大)
そして東海大の菅野 智之。巨人の単独指名という雰囲気があったが、日本ハムが参戦。
競合の末、日本ハムが交渉権を獲得し、日本中の野球ファンを驚かした。ダルビッシュ有、中田翔、斎藤佑樹と世代を代表するスター選手が集まる日本ハム。原監督の甥であり、大学球界No.1右腕とスター性No.1の菅野の交渉権を手にしたのも何かの縁かもしれない。入団するか、否かは本人の決断を待つ。自分の人生だから、自分の納得いく選択をすればいい。2位に高校生屈指のショート松本 剛(帝京)、身体能力抜群の外野手・石川 慎吾(東大阪大柏原)、完全試合を達成した森内壽春(JR東日本東北)、本格派右腕・上沢 直之 (専大松戸)を指名。菅野の入団が確定すれば、バランスの取れた大きい指名だ。早稲田大ソフトボール部に所属する佐々木匠を指名。今年のドラフトの話題は日本ハムがかっさらった。
そして広島は野村 祐輔(明治大)を単独指名。スカウト部長の苑田氏は常に明大の試合に視察するほど。スカウト部長が惚れた地元の即戦力候補の投手を指名出来たのは大きかったであろう。2位では抜群の守備範囲と強肩を誇るショートストップ・菊池涼介(中京学院大中京)をドラフト指名した。ドラフト3位に素材なら全国クラスのサウスポー戸田 隆矢(樟南)、4位に早大のアベレージヒッター土生 翔平を指名して、本指名を選択終了した。
【次のページ】 ドラフト2011 各球団の指名を振り返る(3)
コメントを投稿する