- トップ
- インタビュー
- 2014年インタビュー
- セガサミー 横田 哲投手 【前編】
第24回 セガサミー 横田 哲投手 【前編】2014年11月25日

【目次】
[1]右利きの左投げ
[2]野球から離れて湧き上がった思い
[3]大学4年の春に訪れた転機
社会人1年目にして大活躍。あれよあれよという間にサムライジャパン入り。今年、上武大からセガサミーへ進んだ横田 哲投手が今、注目だ。傍から見れば順調に階段を登っているように見える。
しかしその背景を紐解けば、左投げの秘密、技巧派への転向、アジア大会の屈辱……。大変興味深い紆余曲折があった。
右利きの左投げ

サムライジャパン社会人代表の一員横田投手
左投右打。
まず、あまり見慣れぬ型に目が引かれる。2014年、上武大から東京の社会人野球チーム・セガサミーに進み、いきなり都市対抗予選で大活躍。
9月のアジア大会にはサムライジャパン社会人代表の一員として参加した横田 哲投手のプロフィールだ。
「ドッジボールは右投げなんですよね。バレーでスパイク打つときも右。バスケでシュートする時は……左かな?」
自分でもわからないほど左右の手の使いはぐちゃぐちゃだという。
なんでも、埼玉県の加治小2年で野球を始める前までは兄と右手でキャッチボールをしていた記憶があるらしい。しかし、叔父に買い与えてもらったのがなぜか左用グローブ。
そのグローブをはめて野球チームに入り、プレーしているうちに左投げになったとか。ちなみに、夢の「二刀流」=左右両投げはできない。
そんな変わった野球人生のスタートから、今やセガサミーの主戦投手として1年目から大活躍。都市対抗、日本選手権出場の原動力になった。サムライジャパンで日の丸を背負って投げるという、貴重な経験も果たした。