第25回 セガサミー 横田 哲投手 【後編】2014年12月02日

印刷する このエントリーをはてなブックマークに追加   

【目次】
[1]バッターが嫌がることを突き詰める
[2]バッターが立つと湧き上がる闘争心
[3]ストレートに立ち返り目指す理想

 前編では、学生時代のお話しから、社会人1年目の躍進などお話しを伺いましたが、後編では横田選手が実践するテクニカルについてなど幅広くお話しを伺いました!

横田 哲投手インタビュー 【前編】はこちらから!

バッターが嫌がることを突き詰める

横田哲(セガサミー)

 チェンジアップの習得。時を同じくして、現在のフォームもできあがった。右足を上げた後、軸足となる左足からグッと沈み込んでいくような独特なフォーム。一見アンダースローかサイドスローかと思わせるフォームの入り。しかし実際はスリークウォーター。いかにしてこのフォームはできたのか。

「自分の感覚では普通に投げてるだけなんですよね。実際に映像を見ると確かに沈み込んでいるんですが、自覚はしてなくて。
今のフォームを作る時、ひとつだけ意識していたのは、“なるべく我慢して前肩を開かないようにすること”です。目的はなるべくバッターにボールを見えないようにさせるため。それだけをとにかく意識していたら、結果的に沈んでいった……ということでしょうか」

 考えたことは、とにかく「バッターがイチバン嫌がること」。チェンジアップの習得にしてもそうだ。バッターを迷わせ、打たせてとる。横田投手のピッチングは、自分の力でねじ伏せるものではない。相手に本来のバッティングをさせないことを主眼とする。その考えを突き進めているから、簡単に「チェンジアップを狙っているバッターはわかる」と見抜けるのだろう。

 結果、対戦したバッターからは「フォームが見づらい」「タイミングがとりづらい」といった評価を得るに至った。1992年生まれの22歳。この若さにして老獪ともいえるピッチング。「おじさんくさい、とはよく言われます」と、笑う横田投手は逆に、どこかいたずら好きの少年のような表情だ。

このページのトップへ


【次のページ】 バッターが立つと湧き上がる闘争心


プロフィール

横田 哲(よこた・てつ)
横田 哲(よこた・てつ)
  • 所属:飯能南-上武大学-セガサミー
  • ポジション:投手
  • タイプ:左投右打
  • 身長体重:171センチ/70キロ
  • 1992年3月18日生まれ
  • 上記データは掲載時のものとなります。
【関連記事】
第7回 ドラフト特集2015 「ドラフト解禁組とドラフト残留組の有力候補をピックアップ!!」【社会人ドラフト特集】
第24回 セガサミー 横田 哲投手 【前編】 【2014年インタビュー】
第7回 【坂田精二郎さん】元シダックス・坂田氏が振り返る2つのベストゲームとは?【日本選手権 特別企画 『思い出のベストゲーム』】
第2回 大会3日目にドラフト1位候補2人が登場!セガサミー・浦野博司&JR東日本・吉田一将【ストップウォッチャー小関順二のドラフト候補 分析レポート】
第11回 第84回都市対抗野球大会 出場チーム紹介 セガサミー(東京都)【第84回都市対抗野球大会 チーム紹介】
飯能南 【高校別データ】
飯能・日高・飯能南・越生 【高校別データ】

インタビュー