- トップ
- インタビュー
- 2012年インタビュー
- JX-ENEOS 山岡剛 選手
第13回 JX-ENEOS 山岡剛 選手2012年09月18日
【目次】
[1]都市対抗を振り返る
[2]ENEOS投手陣を語る

山岡剛の原点

▲粘り強さを売りにしたいと語る山岡選手
――山岡さんならではの売りはありますか?
「山岡」 鈴木さんに言われたことがあるのが自分は気持ちが強いと。粘り強くやれると。それが良いところといわれまして、自分も今まで気づかなかったんですけど、そういうメンタル的な部分で、粘り強く、なんとか勝ちに行くというのは負けたくないですし、そこは大事にしていきたいと思っています。
――山岡選手自身として入社して捕手としてワンランク伸びた時期はいつでしょうか?
「山岡」 レギュラーとして予選負けした一昨年ですね。全日本の候補合宿に呼ばれて、日通の鈴木さんとかと話をしていて今までの考え方を改めた方が良いと気付かされまして、そこからですね。
さっきの話なんですけど、自分は打撃、スローイング、リードばかり目が行っていたんですけど、自分の良いところは粘り強く、精神的に強いところと気付かされまして、そういうのは大事にしなければならないと思いました。
――粘り強い配球が出来たのはどの場面でしょうか?
「山岡」 都市対抗決勝の9回ですかね。北原が出てきて、北原はストレートが速いので、準決勝まで速球主体の投球をしていて、9回もそれで行こうと思っていたんですけど、4番の松本 晃選手に真っすぐを打たれてしまいまして、これは駄目かなと思って、切り替えて変化球をしっかり使って抑える事が出来ました。前だったら強引に押し切ったリードをしていたかもしれませんし、柔軟性が出てきたかなと。
――試合中に切り替えられる冷静さがあったのですね
「山岡」 そうですね。結構あの時は打者が見えていたので、ネクストの打者のスイングを見て何を狙っているか見えていました。
――試合中の切り替える力はどうすれば身についていくのでしょうか?
「山岡」 これは経験といったら一言で済んでしまうんですけど、普段のオープン戦をオープン戦のようにやってしまうと、実際プレッシャーがかかった公式戦だと緊張してしまいます。オープン戦から常に負けられないと自分にプレッシャーをかけては絶対に抑えるぞという気持ちでやっていると、プレッシャーがかかった場面でも冷静でいられる。場数を踏んでいくと、自分で考えながらゲームに入る事が出来ます。

▲ピンチの時ほど投手と向きあって欲しい
――やはり場数を踏むことが一番なのですね。
「山岡」 そうですね。投手との信頼関係になれば、実際に捕手もピンチになれば、テンパッてしまうこともありますが、それ以上にピッチャーがテンパッてしまうんですよ。
投手は投げ手なので、投げないと始まらないじゃないですか。投手に普通に投げさせてもらうのが捕手の一番の仕事ですし、普段から投手と話をして、ピンチの時は「お前はこういう良いボールはあるんだから、信じて投げろ」とそういう話をしておけば、投手は落ち着いて投げられると思いますし、高校生はそういうことを大事にしてほしいと思います。
――それでも、ピンチの時になるとなかなか打者と向き合って投げられない事が多いですよね。
「山岡」 ピンチの時に自信を持って投げられる球種を増やすことを普段の練習からやったほうがよいと思います。
――投手はみなさんプライドが高くて、アドバイスを聞き入れるのも大変ですよね。
「山岡」 投手の性格もありますし、頭ごなしにいうと反論して、何も聞いてくれない奴もいますし、逆にどんどんアドバイスしてくれという投手もいますし、投手の性格に応じて判断することが大切ですね。
――山岡選手からみて、田澤投手は何がすごかったですか?
「山岡」 人の話をすごく聞くというか、僕だけじゃなくて、いろいろな人のアドバイスを聞くことが出来るところですね。例えば紅白戦で、味方の打者と対戦するじゃないですか。打者にいろいろな話を聞いて、自分なりに活かしていけるのは柔軟性があるということですね。
――打者からどんな反応するかを投手は聞いた方がいいんですね。
「山岡」 もちろんいいと思いますね。僕も投手の活かし方という点で、今の球種どうだった、出所見やすい、見難いと投手に聞きますし、他のチームでも仲の良い人がいたら、うちの投手どうだった?とかそういう反応を聞いて、活かしていますね。
――最後にこれからの目標、そしてチームとしての目標と山岡選手自身の目標をお願いします
「山岡」 チームとしては都市対抗通算90勝。あと2回優勝すれば100勝になるので、V11、V12。来年は2連覇を目指していきます。直近では日本選手権があるので、夏秋連覇を目標にやっていきたいと思います。
個人としては今後も投手をしっかりと育てて、今回は大城が橋戸賞を取りましたけど、これからも自分のチームから橋戸賞を取る投手が何人も出られるように育てていきたいというのは御幣があるかもしれないですけど、投手の成長を手助けしていきたいと思います。
個人的には社会人ベストナインは常に目標にやっていきたいと思います。あとどのチームにも世代交代はあると思うんですけど、若手には越されるまでは席を空けるつもりはありませんので、頑張っていきたいと思います。
山岡剛選手ありがとうがざいました。
今後も山岡捕手の好リードで、JX-ENEOSから一人でも多く活躍する投手が現れることを期待しています!

- 山岡 剛
- 1983年9月9日、神奈川県出身。
- ポジション:捕手
- 日大高高校-早稲田大学-JX-ENEOS
- 2008年は田澤純一とバッテリーを組んで一度目の優勝を経験。そして2012年、若手投手の持ち味を引き出して2度目の優勝を経験した。