柳沢 一樹(富士重工業)
柳沢 一樹
- 所属チーム:
- 富士重工業
- 所属都市:
- 太田市
- 球歴:
- 上田千曲 – 東北福祉大学
- ポジション:
- 投手
- 投打:
- 右/右
- 身長:
- 180cm
- 体重:
- 73kg
- 寸評
- 東北福祉大時代から140キロ後半の速球を投げる右腕として注目を浴びてきた柳沢 一樹。プロ志望届けを提出。指名は無く、卒業後は富士重工業に進んだ。一年目は都市対抗予選の登板はなかったが、2年目の今年はスポニチ大会から登板。精力的にアピールを見せてきた。先日行われた六大学対抗戦で最速145キロをマーク。個人的な評価として、リリーフタイプならば文句なしのドラフト候補であると思っている。今年はドラフト候補としてどれだけ存在感を示すことが出来るか焦点になる。
(投球スタイル)
ストレート マックス145キロ
常時130キロ後半~140キロ中盤
スライダー 125キロ前後
彼の最大の長所は鋭い腕の振りから投げ分ける威力あるストレート。重厚な下半身・上半身の強さを存分に活かした縦振りで、簡単には飛ばさせない威力がある。コンスタントに140キロ中盤を計測しており、ベースギリギリに決まる直球は中々手が出るものではない。速球に関してはドラフト候補クラスに達している。
変化球はスライダー。腕が緩まずに鋭い腕の振りから投じていくので、見分けが付きづらい。主にストレートとスライダーのコンビネーションで抑えていく。その2球種のみだが、内外角のコントロールが安定しており、さらに打者の手元で鋭く曲がるスライダーは短いイニングで打ち崩すのは困難ではないだろうか。リリーフタイプの投手としてはドラフトを意識出来る存在ではないだろうか。
(投球フォーム)
セットポジションから始動する。恐らく軸のブレを防ぐためにセットポジションから始動すると考えられる。左足をまっすぐ上げていき、右足の膝を適度に曲げていき、バランス良く立つことが出来ている。
左足をショート方向へ伸ばしていきながら、重心を下げていき、お尻から先行して重心移動する「ヒップファースト」が取れている。左足の膝を柔軟に送り込んで、しっかりと接地出来ている。ゆったりと接地出来ているため、その後の体重移動も安定する。
左腕のグラブをまっすぐ伸ばしていき、テークバックは右肘を折り畳むように内旋していき、トップを作る。そしてリリース。打者寄りで離すことが出来ており、下半身の力を上半身の無駄のない動きと左腕のグラブがロックせずに伝えることが出来ており、身体の動きと鋭い腕の振りが連動しているので、力強いストレートを投げることが出来ている。最後のフィニッシュまで力強く、そして捕手方向へ向かって体重移動が出来ており、実に素晴らしいフィニッシュとなっている。
フォームのバランスについては申し分ない。このフォームならば、スライダーだけではなく、フォーク、カーブを投げることは可能なフォームであり、先発として投げるならば、いろいろな球種を投げていってほしいと思う。
- 将来の可能性
- 今年見てきた社会人右腕では一番の実力がある投手ではないだろうか。リリーフタイプとして限定するならば、個人的には指名候補に入れておきたい投手。何故かというと
・肘が支点・下半身主導の二要素を兼ね備えたフォーム
・重厚な下半身はプロ投手並みの体付き
・上半身の強さを活かした鋭い腕の振り
・両サイドのコントロールは安定している
技術的にも、肉体的にも今年見てきた投手の中では申し分ない投手だと思うからだ。今まで指名候補に挙がってきている社会人の右投手と比較しても、彼はリストアップされてもいい投手だと思う。
今は中継ぎ投手としての立ち位置だが、安定した投球フォームから見て、様々な球種の習得も出来て、先発も出来る可能性がある投手だ。今年一年、どこまでアピール出来るか注目していきたい。
- 情報提供・文:2012.04.11 河嶋 宗一
コメントを投稿する