- トップ
- 選手名鑑
- 選手名鑑(プロ入り選手)
- 濱矢 廣大 (Honda鈴鹿)

濱矢 廣大(Honda鈴鹿)

写真のご提供をお願いしております。こちらまで
※他メディアからの写真は掲載できません
- 寸評
- 最速147キロを誇る本格派左腕として、評判だった濱矢。実際に見てみると意外に細かい技術がしっかりされた左腕で、あとは肉体面のパワーアップで球速が反映されれば、速球派のスターターになる可能性を持った投手ではないだろうか。
(投球内容)
球速は常時135キロ~141キロを計測。スピード自体はそれほど速い投手ではないが、球質が良く、これで常時5キロぐらい速くなってくれればと思うような投手。
楽天スカウトはそれを見込んで獲得したのだろう。制球力は悪くないが、スライダー、カーブも突出したキレ、精度があるわけではないので、ストレートに頼る投球になり、ストレートの良し悪しでその日の制球力が変わってくるタイプだろう。
今はスピンがかかった綺麗なストレートが光っているが、そのストレートをプロの一軍レベルで圧倒出来るタイプではない。
クイックは1.1秒~1.25秒と素早いクイックができていること。クイックは器用にこなせるタイプだ。
(投球フォーム)
ノーワインドアップから始動し、右足を高々と上げていき、左足の膝を真っ直ぐ伸ばし立つ。右足を一塁方向へ伸ばしていきながら、重心を下げていき、お尻から先行して体重移動する。
縦系の変化球を習得できる土台はあるが、やや着地に粘りがなく、踏み込んだ足が開いてしまい、開きが早くなっているのが気になる。テークバックを見ると内回りの旋回で非常にコンパクトなのだが、コンパクト過ぎてしまい、いかにも速球を投げるようなテークバックではなく、制球力を意識したテークバックだ。
リリースを見ると、指先にしっかりと力を伝えることができておらず、体重移動の時に、踏み込んだ足が突っ張ってしまい、体重移動が上手くいっていない。制球力を意識した投球フォームだが、開きの早さ、着地の粘りの無さを見ると、まだ実戦派左腕として課題を残している。 - 将来の可能性
- 球速、制球力、投球術でも、まだ課題があり、まず二軍で1年~2年間経験を積んでから3年目の飛躍を目指すタイプではないだろうか。速球派タイプと思いきやフォームを見ると実戦型投手に移行しつつあるので、勝てる投手を目指してほしい。
まだ年齢的にも若いので、まずは二軍でしっかりと土台を築いてから、スターターとして活躍出来るか、注目し続けていきたい。 - 情報提供・文:2013.10.24 河嶋 宗一
コメントを投稿する