選手名鑑

宮本 俊輔(JR東日本東北)

宮本 俊輔

宮本 俊輔

所属チーム:
JR東日本東北
所属都市:
仙台市
球歴:
久御山 – 近畿大学
ポジション:
投手
投打:
右/右
身長:
175cm
体重:
73kg
印刷する このエントリーをはてなブックマークに追加   
  • 寸評
     JR東日本東北の期待の2年目右腕。左手をだらっと脱力したフォームから140キロ半ばのストレート、変化球を投げ分けて打たせて取る投球を見せる投手である。嫌らしさを求めた投球は、かつてのエース森内嘉春から受け継いだ。
    (投球内容)
    右のスリークォーターから投じる直球は130キロ後半を計測。スピード自体は平凡だが、脱力した始動からピュッと腕を振っていくので、打ち難さはある。

    変化球は120キロ前後のスライダー、120キロ前後のチェンジアップ、110キロ前後のカーブを投げている。いずれも変化量が大きく、結構有効的。コーナーギリギリに投げ分けることが出来ており、打たせて取ることが出来ている。森内の投球術はしっかりと根付いているように見える。

    右打者、左打者ともに外角中心にストレート、変化球を投げ分けていきながら投球を組み立てていく。脱力したフォームで、緩急をつけ、投球でもストレートとカーブを使い分けて、ストレートを速く見せている。纏まった投球が出来る投手であり、プロが求めるスケール感はないが、これからも主力投手として活躍出来るものはある。

    (投球フォーム)
     左手の使い方が独特な右のスリークォーター。

     セットポジションから始動する。左足を真っすぐ上げていき、右足は一本足で立つ。左手をだらっと伸ばしていきながら、少しずつ下げていき、重心を下げていきながら着地する。変わった左手の使い方をする投手である。左腕の使い方で、しっかり溜めの動作を取りながら、タイミンズをずらしているのではないだろうか。

     テークバックはコンパクトに取っていき、しっかりとトップを作りリリースに入る。フォームで緩急をつけて、思ったより打ち難さを感じる投手ではないだろうか。綺麗なフォームではなく、打ち難さを求めたフォームで、自分のタイプを理解した良い投手だと思う。
    将来の可能性
     実際の試合を見るとストレートのスピードは平均的で、打ち気を逸らした投球でかわしていく投手。プロとなると刺激が弱く、評価受けし難い投手か。ただ森内もあのシンカーに加え、キレのあるストレートに変貌してから、空振りを奪える技巧派になったので、可能性はゼロではない。まだ今年の投球を見て、変わった感じはしないが、公式戦を重ねる中で、成長を見せているか注目していきたい。
    情報提供・文:2012.03.02 河嶋 宗一

コメントを投稿する