- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 第39回社会人野球日本選手権
- 富士重工業vs三菱重工神戸
富士重工業vs三菱重工神戸

正捕手の唐谷良磨
畠山は前回の日本通運戦で3回3失点で降板している。その雪辱を果たすべく臨んだマウンド。捕手の唐谷は
「5回までリードしていて、リズムに乗っていましたので、畠山さんの持ち味を引き出そうとリードしました」
唐谷は畠山の生命線であるスライダーを軸に投球を組み立て、三菱重工神戸・高砂打線をぴしゃりを抑える。
「畠山がしっかり投げてくれました。これでまた頼りにできますね」
と水久保監督はチームのエースである畠山に対しては今後も託す考えのようだ。
一方で三菱重工神戸・高砂も5回から登板した中山 勇也が好投。右サイドから常時135キロ前後の直球、スライダー、シュートを投げ分けながら、打たせて取る投球。安打を浴びながらもピンチの場面では自分の間合いで投げながら内、外に変化球でカウントを稼ぎながら、優位に保ちながら左打者にも、右打者にも内角へしっかりとつく投球。スピードはないが、投球の基礎がしっかりした投手で、高卒3年目ではあるが、大人びた投球ができる投手で、プロを意識するのならば、さらにスピードがほしいところだ。
試合は5対0で富士重工業が完勝した。プロ入りした東明大貴を投入せず完封勝利。捕手の唐谷は
「東明は今年でプロ入りしますし、来年はいません。柳沢、畠山さんは来年も戦っていくメンバーですので、そういうメンバーで完封できたことは次の試合だけではなく、来年にも生きてくると思います」
女房役として無失点に抑えたことに喜びを見せていた。今年は前橋育英(高校)、上武大学(大学)が日本一と、アマチュア3冠に期待がかかる富士重工業。投打ともに一致団結して、日本一を勝ち取っていく。
(文・河嶋 宗一)
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三菱重工神戸 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||
富士重工業 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
三菱重工神戸:安井、中山ー森山
富士重工業:柳沢、畠山ー唐谷
(二塁打)林、金田、船引(富)、大島(神)