第11回 【ドラフト総括】オリックス・バファローズ編2014年11月18日

印刷する このエントリーをはてなブックマークに追加   
プロ野球ドラフト会議2014特設サイト
 

【目次】
[1] 1位は即戦力左腕として山崎福指名も、上位指名者はポテンシャル重視の指名
[2] 下位の社会人投手、社会人野手がどこまで既存の選手を脅かす存在になるか

オリックス・バファローズ 指名選手一覧

順位 名前 高校
1位 山崎 福也 明治大
2位 宗 佑磨 横浜隼人
3位 佐野 皓大 大分
4位 高木 伴 NTT東日本
5位 齋藤 綱記 北照
6位 坂寄 晴一 JR東日本
7位 西野 真弘 JR東日本
8位 小田 裕也 日本生命
9位 鈴木 優 都立雪谷
 

1位は即戦力左腕として山崎福指名も、上位指名者はポテンシャル重視の指名

1位の山崎福也(明治大)
即戦力左腕としての期待が高い

 今年2位のオリックス。だが沢村賞を獲得したエース金子 千尋が国内FA宣言。移籍する可能性は大で、戦力ダウンとなる。とはいえ、それは予想できたことであり、如何に戦力ダウンしないようにドラフトで補充出来るかが重要である。

 そんなオリックスが1位に指名したのは山崎 福也(明治大)インタビュー前編インタビュー後編だ。高校時代は投打ともに高いセンスがあったが、どちらかというと打者として評価をしていた。だが4年間で、投手として大きく成長した。

 速球は140キロ前半ながらも、内外角にテンポ良く投げ込みながら投球を組み立てる。緩急もつけられ、さらに縦の変化として、フォークやチェンジアップもしっかりと使い分ける投手となった。好調時は145キロ前後を叩き出す投手だが、ここ最近は140キロ前後で、もう少し力で押すことが出来るようになると、1年目から結果を残す投手になるだろう。

 2位の宗 佑磨横浜隼人)は梶谷 隆幸インタビュー前編インタビュー後編を彷彿とさせるようなプレースタイルがウリのショートストップ。スイングの軌道、フォロースルーなど、打撃の動作が梶谷と似通ったところがあり、インコースの捌きも鋭い。

 スイングの強さがある選手で、さらに俊足でスローイングも強く、身体も頑丈で怪我に強く、鍛えがいのある選手。オリックスは高卒4年目の駿太を育ててきている背景を考えると、彼もブレイクが期待出来そうだ。

 3位の佐野 皓大大分)は、最速152キロを誇る剛腕。甲子園では不調で、145キロ前後にとどまったが、好調時には150キロ前後の速球で押せる投手。加えて、横へ鋭く滑るスライダーのキレも一級品。投球内容を見ると、力の入れ具合を加減しながら抑えることが出来る投手ではなく、むしろ力を出し惜しみすることなく投げることが出来る、リリーフ向きの投手といえるだろう。


プロ野球ドラフト会議2014特設サイト

このページのトップへ

【次のページ】 下位の社会人投手、社会人野手がどこまで既存の選手を脅かす存在になるか


【関連記事】
第2回 【小関順二のドラフト指名予想】オリックス・バファローズ編 「最下位脱出は全体の底上げが課題」【プロ12球団ドラフト分析2016】
第5回 クジ11連敗のオリックスが取るべき戦略は「野手1位」。その理由とは?【知って得するドラフト豆知識!】
第3回 プロ野球へ最も選手を輩出している社会人野球チームは?【知って得するドラフト豆知識!】
第2回 最もプロへ人材を送り込んでいる大学はどこだ!【知って得するドラフト豆知識!】
第4回 【小関順二のドラフト指名予想】オリックス・バファローズ編【プロ12球団ドラフト分析2015】
齋藤 綱記(北照) 【選手名鑑】
佐野 皓大(大分) 【選手名鑑】
鈴木 優(都立雪谷) 【選手名鑑】
宗 佑磨(横浜隼人) 【選手名鑑】
山崎 福也(日大三) 【選手名鑑】

プロフィール

河嶋宗一
編集長 河嶋 宗一
  • 出身地:千葉県
  • ■ 現場第一主義。球児に届けたい情報とあれば日本だけでなく海外まで飛び回る。
  • ■ 編集長であり、ドットコムのスカウト部長と呼ばれ、日本全国の隠れた名選手を探索。
  • ■ 幅広いアンテナと鋭い観察力でダイヤの原石を見つけだす。
  • ■ 編集部の理論派として、今日も球場に足を運ぶ。

コメントを投稿する

コラム