第5回 クジ11連敗のオリックスが取るべき戦略は「野手1位」。その理由とは?2015年10月22日

印刷する このエントリーをはてなブックマークに追加   

【目次】
[1]悲運の歴史は2005年から始まった
[2]2010年、伝説の3連敗
[3]単独1位候補に挙がる吉田 正尚は過去の例を見れば正しい選択

2010年、伝説の3連敗

■2010年
大石 達也(早稲田大) 横浜、東北楽天、広島、阪神、埼玉西武と競合
・伊志嶺 翔大(東海大) 千葉ロッテと競合
山田 哲人履正社) 東京ヤクルトと競合
後藤 駿太前橋商

 これが伝説となったクジ3連敗である。この年、最も人気が高かったのは大石 達也だった。大石は6球団の競合、また斎藤 佑樹が4球団との競合になったことで、外れ指名が多い年であった。その中でオリックスは3連敗を喫した。が、外れ外れ外れ1位の後藤 駿太は今やレギュラーに成長。高卒5年目の選手で通算441試合は十分に結果を残しているといえるだろう。

■恩師が語るヒーローの高校時代:山田 哲人選手(2015年07月18日公開)

安達 了一選手(オリックス・バファローズ)

■2011年
高橋 周平東海大甲府)東京ヤクルト、中日と競合
→安達 了一(東芝)

 高校生ナンバーワン野手・高橋 周平にアタック!しかしまたも外れてしまう。が、外れ1位では社会人ナンバーワン野手・安達を指名。安達は今季11本塁打を放ち、打てて守れる遊撃手へと成長を果たしている。

■2012年
藤浪 晋太郎大阪桐蔭) 阪神、千葉ロッテ、東京ヤクルトと競合
・松永 昂大(大阪ガス) 千葉ロッテと競合
→松葉 貴大(大阪体育大)

 連覇に貢献した高校生ナンバーワンピッチャー・藤浪 晋太郎を入札したがまたも外れ、これで10連敗。そして外れ1位では、社会人を代表する左腕・松永 昂大に入札したが、伊志嶺に続き、ロッテが獲得。そして結果的に松葉を指名した。松葉は3年間で15勝13敗とまずまずの成績を残しているが、もし藤浪が入っていたらどんな結果になっていただろうか。

 11連敗を振り返ると、内訳は投手7名、野手4名となっている。とにかく悲惨な数字だが、オリックスの上手い点はしっかりとリカバリーができていることだろう。T-岡田、駿太、安達の3人がレギュラーへ成長を果たしている例を見ると、野手のスカウティングが抜群に上手い。逆に外れ1位で投手を取りに行き大成した例は1つもなく、あとは通算15勝の松葉が先発ローテーションとして活躍を果たし、このマイナスイメージを払拭してほしい。

■高橋 周平選手インタビュー(2012年02月27日公開)
■安達 了一選手インタビュー【前編】(2015年04月27日公開)
■安達 了一選手インタビュー【後編】(2015年04月28日公開)

このページのトップへ

プロ野球ドラフト会議2015特設サイト

【次のページ】 単独1位候補に挙がる吉田 正尚は過去の例を見れば正しい選択


【関連記事】
第9回 【侍ジャパン強化試合】日本vsオランダ「世界水準のクリーンナップと、やや物足りない投手陣」【侍ジャパン 世界一への道】
第8回 【侍ジャパン強化試合】日本vsメキシコ「前夜から一転、メキシコに大勝!立役者は、大谷翔平」【侍ジャパン 世界一への道】
第5回 【小関順二のドラフト指名予想】阪神タイガース編 「若手が育つ球団になるには今季もスケール重視でいくべき!」【プロ12球団ドラフト分析2016】
第3回 【小関順二のドラフト指名予想】東京ヤクルトスワローズ編 「投手不足を今回のドラフトで解消できるか?」【プロ12球団ドラフト分析2016】
第2回 【小関順二のドラフト指名予想】オリックス・バファローズ編 「最下位脱出は全体の底上げが課題」【プロ12球団ドラフト分析2016】
大石 達也(福岡大大濠) 【選手名鑑】
岡田 貴弘(履正社) 【選手名鑑】
後藤 駿太(大分舞鶴) 【選手名鑑】
後藤 駿太(前橋商) 【選手名鑑】
高橋 周平(東海大甲府) 【選手名鑑】
田中 将大(駒大苫小牧) 【選手名鑑】
辻内 崇伸(大阪桐蔭) 【選手名鑑】
中田 翔(大阪桐蔭) 【選手名鑑】
西 勇輝(菰野) 【選手名鑑】
丹羽 将弥(岐阜城北) 【選手名鑑】
延江 大輔(瀬戸内) 【選手名鑑】
藤浪 晋太郎(大阪桐蔭) 【選手名鑑】
山崎 福也(日大三) 【選手名鑑】
山田 哲人(履正社) 【選手名鑑】
吉田 正尚(敦賀気比) 【選手名鑑】

プロフィール

河嶋宗一
編集長 河嶋 宗一
  • 出身地:千葉県
  • ■ 現場第一主義。球児に届けたい情報とあれば日本だけでなく海外まで飛び回る。
  • ■ 編集長であり、ドットコムのスカウト部長と呼ばれ、日本全国の隠れた名選手を探索。
  • ■ 幅広いアンテナと鋭い観察力でダイヤの原石を見つけだす。
  • ■ 編集部の理論派として、今日も球場に足を運ぶ。

コメントを投稿する

コラム