第6回 高校生の即戦力化は進んでいるか ―高卒ルーキーが3年以内に活躍する可能性10.87%― 2013年10月23日

印刷する このエントリーをはてなブックマークに追加   

【目次】
[1]活躍する高卒ルーキーたち
[2]高卒ルーキー 過去20年のデータ
[3]飛躍をとげた高卒ルーキーたち
[4]プロでの活躍が期待されるドラフト候補たち

プロでの活躍が期待されるドラフト候補たち

森友哉選手(大阪桐蔭)

 とは言え、やはり高卒ルーキーの活躍を期待せずにはいられない。では、今年のドラフト注目株といえば誰だろうか。

 日本高等学校野球連盟(高野連)によれば、10月10日午後5時までにプロ野球志望届を提出した選手は71人。

 なかでも一番の注目は、大阪桐蔭森 友哉だろう。
 森は、1年の秋からレギュラーを獲得。2年のときには、エース・藤浪を正捕手として盛りたて、甲子園春夏連覇の立役者となった。3年になると、大黒柱としてチームをけん引、目標としてきた夏の連覇はならなかったが、破壊力のある力強いバッティングで甲子園を沸かせた。
 2年生の春から4季連続で出場した甲子園での通算成績は、打率4割7分3厘、5本塁打、11打点。ライト方向に引っ張るだけでなく、レフト方向に流してもスタンドに運ぶことのできるパワーと技術、そしてスイングスピードは圧巻である。

 また投手では、桐光学園松井 裕樹にも大注目。松井は中学時代にその頭角を現し、卒業するころにはすでにプロのスカウトからも注目されていた。高校進学後は、独学でスライダーを習得し、さらに飛躍。2年の夏に出場した甲子園1回戦では、10連続を含む22奪三振の大会史上最多記録を打ち立てた。

 3年の夏は、徹底したデータ収集とバッティング練習を重ねた横浜の前に涙を飲んだが、当然、その投球レベルが落ちたわけではなかった。8月に行われた第26回AAA世界野球選手権大会(IBAF18Uワールドカップ)の日本代表に選出されると、予選1次ラウンドの台湾戦、2次ラウンドの韓国戦、決勝のアメリカ戦で先発。全20回を投げ27三振を奪っている。

 ほかにも、高校通算39本塁打を誇り、世界大会で3割6分7厘、1本塁打の活躍を見せた東海大甲府渡邉 諒や、3年夏の茨城大会と甲子園で6本塁打を放った常総学院のスラッガー・内田 靖人、左右に打ち分け甲子園通算5割の成績を残した打撃力と、俊足を活かした守備に定評のある北照吉田 雄人など、注目すべき選手は多い。

 運命のドラフト会議は10月24日に開かれる。一人でも多くの高校生が指名され、プロの世界で活躍することを、高校野球ファンとして、心から願っている。

(文:岸智志)


【関連記事】
第19回 まるでプロの先発投手!?西純矢(創志学園)はとてつもないパワーアップを遂げていた!【ドラフト特集】
第18回 いよいよドラフト!魅力なパフォーマンスを持った大学生たち【ドラフト特集】
第17回 社会人野球ドラフト特集「今年はポテンシャル重視の1年に」【ドラフト特集】
第2回 【小関順二のドラフト指名予想】中日ドラゴンズ編 「超高校級選手の獲得が必須」【プロ12球団ドラフト分析2017】
第1回 【小関順二のドラフト指名予想】東京ヤクルトスワローズ編 「最優先は即戦力投手か」【プロ12球団ドラフト分析2017】
内田 靖人(常総学院) 【選手名鑑】
大谷 翔平(花巻東) 【選手名鑑】
菊池 雄星(花巻東) 【選手名鑑】
田中 将大(駒大苫小牧) 【選手名鑑】
ダルビッシュ 有(東北) 【選手名鑑】
中田 翔(大阪桐蔭) 【選手名鑑】
藤浪 晋太郎(大阪桐蔭) 【選手名鑑】
松井 裕樹(桐光学園) 【選手名鑑】
森 友哉(大阪桐蔭) 【選手名鑑】
吉田 雄人(北照) 【選手名鑑】
渡邉 諒(東海大甲府) 【選手名鑑】

コラム