第44回 松本 直晃投手(香川オリーブガイナーズ)vol.2「野球を続けさせてくれた『2つの出来事』」2015年04月14日

印刷する このエントリーをはてなブックマークに追加   

松本 直晃投手インタビュー【vol.1】はこちらから!

【目次】
[1]常葉菊川に「歯が立たなかった」東海大翔洋時代
[2]野球を辞めようと思って見た「甲子園」で刺激を受け、環太平洋大へ
[3]4年春で引退も、運命的出会いで「軟式野球」の道へ

「夢がない。夢が持てない」
そんな言葉を若者たちから聞くようになって久しい。強者はどこまでも強者であり、弱者はどこまでも弱者。浮上するチャンスは針の穴ほどもない。「言い訳」と思う一方で、一理ある部分も認めざるをえない。それは私たち、大人が「夢」を与えられていない責任でもあるからだ。

 だからこそ、そんな現代でも大人たちが夢を与えれば、若者たちが夢をつかむ可能性は十二分に存在する。その一例が今季、香川オリーブガイナーズに入団した松本 直晃投手。環太平洋大学卒業までは内野手。そこから、わずか2年の投手経験・しかも軟式野球を経て、最速151キロを出した異色の経歴を持つ右腕が、「夢」への入り口に立つまでの大人たちとの出会いを語る。

 中学時代までを振り返った第1回に続き、第2回は東海大翔洋高(静岡)、環太平洋大(岡山・中国大学リーグ)での経験と、野球人生を左右する出来事について語って頂きます。

常葉菊川に「歯が立たなかった」東海大翔洋時代

――高校は静岡県の東海大翔洋に進んだ松本選手ですが、地元を離れた高校を選択した理由は?

松本 直晃投手(以下「松本」) 神戸須磨クラブの先輩が2年続けて進学していた縁もありましたし、実際に練習会に参加したらチームの雰囲気もよかったので志望しました。同期では僕も含めて3人が神戸須磨クラブから東海大翔洋に進学しました。

――仲間と一緒とはいえ、はじめて親元を離れての生活には不安もあったのでは?

松本 正直、静岡県に来て最初の一週間は帰りたくて仕方なかったです(笑)。寮の部屋は神戸須磨クラブの3人と同県のヤングリーグ・播州明治ベースボールクラブの選手と1年生4人が同部屋だったんですが、その仲間内でしかしゃべらず、朝は早い、先輩方は色々言ってくる……。

――(苦笑)。でも、それが高校野球です。

松本 そうです(笑)。でも、慣れると寮生活も非常に楽しくなりました。

――高校でのポジションはどこになりますか?

松本 三塁手一本になりました。2年秋からレギュラーを張るようになって、打順は5番から7番。主に6番を打っていました。

――当時の静岡県で強いチームと言えば。

松本 常葉菊川の時代(2007年はセンバツ優勝・ベスト4。秋も静岡県東海大会明治神宮大会優勝。2008年連続甲子園出場<春1勝・夏全国準優勝>)です。ムチャクチャ強かったです。

 僕ら東海大翔洋2年秋の大会準決勝では1学年下の庄司 隼人(現:広島東洋カープ)がエースだった常葉橘を破って。そこで東海大会出場権を得た上で、決勝で対戦したことがあるんですがボコボコにやられました(0対7)。ここで格の違いを見せつけられ、東海大会1回戦では堂林 翔太(現:広島東洋カープ)が1年生、一塁手で守っていた中京大中京と対戦し……。勝てるわけがない。レベルが違いました。

――確かにエースの戸狩 聡希(現:ヤマハ2012年インタビューをはじめ、松本選手の代もタレント集団でしたからね。当時の常葉菊川は。

松本 僕ら、東海大翔洋望月 啓吾(東海大~現:日立製作所)という絶対的左腕エースがいたのに、彼らは望月を簡単に打ち込んでいく。「成す術がない。これは勝てない」という差を感じました。

――その中でも2008年春は県大会3位。そして最後の夏はどうでした?

松本 2年秋の県大会で延長15回再試合・再試合も延長10回で戦った掛川西に。早い夏でした……。

このページのトップへ


【次のページ】 野球を辞めようと思って見た「甲子園」で刺激を受け、環太平洋大へ


プロフィール

松本 直晃
松本 直晃(まつもと・なおあき)
  • ポジション:投手
  • 生年月日:1990年11月14日
  • 出身:兵庫県
  • 身長/体重:178センチ/78キロ
  • 投打:右投右打
  • 経歴:東海大翔洋高→環太平洋大学→医療法人養和会軟式野球部
【関連記事】
第20回 【四国IL plus 2016北米遠征】「武者」から「カブキ」へ。そして「侍」へ 「全力」のキューバ代表から吸収すべきこと【2016北米遠征レポート】
第19回 【四国IL plus 2016北米遠征】ついに目覚めた「カブキJAPAN」 「KABUKI SPIRITS!」でキューバを破れ!【2016北米遠征レポート】
第18回 【四国IL plus 2016北米遠征】粘りでつかんだ「7勝目」糧に キャンナムリーグ最終戦へ【2016北米遠征レポート】
第17回 【四国IL plus 2016北米遠征】真の「カブキJAPAN」となるために あと半歩・一歩の精度を極めよ【2016北米遠征レポート】
第16回 【四国IL plus 2016北米遠征】3試合連続サヨナラ負けで5連敗 厚い壁を「KABUKISPIRITS!」で突き破れ【2016北米遠征レポート】
第52回 香川オリーブガイナーズ ドリュー・ネイラー投手(中日ドラゴンズ入団決定) 「『信は力なり』でつかんだNPB」 【2015年インタビュー】
第45回 松本 直晃投手(香川オリーブガイナーズ)vol.3「『一年勝負』で、送り出してくれた方々に報いる」 【2015年インタビュー】
第43回 松本 直晃投手(香川オリーブガイナーズ)vol.1「『夢』を与えてもらった大人たちのために、『夢』叶える」 【2015年インタビュー】
第38回 寺田 哲也投手(香川オリーブガイナーズ) Vol.5 【2014年インタビュー】
第37回 寺田 哲也投手(香川オリーブガイナーズ) Vol.4 【2014年インタビュー】

インタビュー