第3回女子野球ジャパンカップ 準決勝
第3回女子野球ジャパンカップ
11月4日(月・祝)、静岡草薙球場で、第3回女子野球ジャパンカップ、準決勝2試合が行われた。
準決勝第1試合 アストライア vs 埼玉栄

▲4安打の活躍・川保麻弥(アストライア)
準決勝第1試合は、アストライアと埼玉栄高校が対戦。4回までに11安打12得点と猛打爆発のアストライアがプロの貫録を見せ、4回コールドで決勝戦進出を決めた。
両チーム無得点で迎えた2回裏、アストライアは一死満塁から9番中平千佳の中前適時打で先制。さらに1番中野菜摘、2番三原遥の連続適時打で4点目を奪うと、なおも二死満塁から川保麻弥の中前適時打、大澤靖子の連続適時打でこの回8得点と大量リードを奪った。
続く3回にも一死1塁から、昨年まで埼玉栄高校でプレーした三原遥の左越適時三塁打で追加点を奪うと、川保・大澤の中軸コンビの二打席連続適時打で12得点目。圧倒的な力を見せつけたアストライアが4回も相手の攻撃を3人で抑え、4回コールドで決勝戦進出を決めた。
(アストライア 中平千佳 外野手 先制打)
序盤は抑えられていたので、ヒットで勢いをつける気持ちで打席に入りました。一打席目はよかったですが…二打席目は見逃し三振だったのでそこが課題です。シーズン後半から少しバッティングの調子が落ちていたので、菜にも考えないで振ることを意識しました。まだまだ納得がいっていないので、もっと上を目指していきたいです。
(アストライア 川保麻弥 捕手 2安打4打点 埼玉栄出身)
中平選手が打線に勢いをつけてくれました。渚を助けたい思いでした。(タイムリーの場面は)狙い球を仕留められたので、すっきりしています。(4打点について)前にランナーがいないと結果は出せない。塁に出てくれるチームメートに感謝です。(母校・埼玉栄について)先発ピッチャーも連投ながら、いいボールを投げていました。プロも見習いたいです。決勝戦もプロらしい試合をお見せしたいと思います。
(埼玉栄 斎藤賢明監督)
バント処理やショートのエラーなど、立て続けに出た守備のミスで栄の野球をすることが出来なかった。「プロにやられた」ではなく、自分たちが「やってしまった」という感じです。今年の春に卒業した三原(遥・アストライア)、楢岡(美和・アストライア)の両選手とも、とてもレベルアップしており今後も活躍が楽しみです。次回もジャパンカップに出場出来るように、一から鍛え直していきます。出場した際はもちろん、優勝を狙います。
- 前の記事:
- 第3回女子野球ジャパンカップ 2日目
- 次の記事:
- 第3回女子野球ジャパンカップ 決勝