データを使った守備評価の基本(1) 「守備力をひっくるめて描写するDER」
2014.07.08

守備力を(ひっくるめて)描写するDER
新コンテンツ『データから見る野球の楽しみ方』
今回のテーマはデータを使った守備評価の基本(1) 「守備力をひっくるめて描写するDER」
■データから見る野球の楽しみ方
第3回 データを使った守備評価の基本(1) 「守備力をひっくるめて描写するDER」
ここ数年、守備に関する選手評価が野球ファンの話題にのぼるようになった。古くからあった失策の数などを使って守備のうまさを計るのではなく、どれだけ広い範囲のボールを処理したかなどを算出して行う選手評価がアメリカで開発され、日本でも活用が始まりつつあるのは、熱心なファンならばご存知かと思う。Ultimate Zone Rating(UZR)
やDefensive Runs Saved(DRS)といった指標の名前を聞いたことが
ある人もいるだろう。これらはアメリカでも新しい部類に入る指標で、
メジャー球団の分析の前線でも使われている。(続きを読む)
【ベースボールドットコム編集部】
コメントを投稿する