球場のサイズや形は、記録にどんな影響を与えるか?

印刷する このエントリーをはてなブックマークに追加   
2014.08.07

12球団本拠地のパークファクター

新コンテンツ『データから見る野球の楽しみ方』
今回のテーマは球場のサイズや形が記録に与える影響について。

■データから見る野球の楽しみ方
第5回 球場のサイズや形は、記録にどんな影響を与えるか?

 野球には、競技する場の広さについて、他のスポーツと比べるとかなり「いい加減」な部分がある。他の多くのスポーツでは競技場の寸法は細かに決められている。例えばテニスコートなら、縦は23.77m(78ft)と決まっており、24mのコートで公式な試合が行われることはない。(続きを読む)

 

■データから見る野球の楽しみ方
第4回 データを使った守備評価の基本(2) 「"DER"の次のステップ」
第3回 データを使った守備評価の基本(1) 「守備力をひっくるめて描写するDER」
第2回 投手がゴロを打たせることのメリットとリスク
第1回 アスレチックスは、なぜ出塁率を重視したのか

【ベースボールドットコム編集部】

【関連記事】
データで振り返る2014年ペナントレース(2)パ・リーグ編 【ニュース - コラム】
第9回 データで振り返る2014年ペナントレース(2)パ・リーグ編【データから見る野球の楽しみ方】
データで振り返る2014年ペナントレース(1)セ・リーグ編 【ニュース - コラム】
第8回 データで振り返る2014年ペナントレース(1)セ・リーグ編【データから見る野球の楽しみ方】
第5回 球場のサイズや形は、記録にどんな影響を与えるか?【データから見る野球の楽しみ方】
第12回 【9月9日-9月15日】ついに来た!バレンティンがアジア新記録の57号!!【Weekly TOP5】
第10回 【8月26日-9月1日】歴史を次々と塗り替える高卒新人・藤浪晋太郎に迫る!【Weekly TOP5】

コメントを投稿する

次の記事:
【ドラフト総括】千葉ロッテマリーンズ編