2015年は、野球観戦を数字で楽しむ【攻撃(得点)編】
2015.04.08

優勝という最終目標を分解していくと...
『データから見る野球の楽しみ方』
今回のテーマは攻撃によって奪う「得点」を分解していくときに便利なデータと、その扱いについて。
■データから見る野球の楽しみ方
第12回 2015年は、野球観戦を数字で楽しむ【攻撃(得点)編】
今回もペナントレースをデータを使って楽しむための、具体的なデータの集計、整理方法を紹介させていただく。前回は勝利を「得点」と「失点」に分解することがチームの状態を知る上では大事で、そのためのデータの集計例を紹介した。今回は、「得点」と「失点」のうち、攻撃によって奪う「得点」を分解していくときに便利なデータと、その扱いについて解説する。(続きを読む)
【目次】
[1] 得点力をつかむために見るべき数字
[2] 得点と出塁率・長打率を並べて、表をつくってみよう
[3] 信用性の高い指標、低い指標
【データから見る野球の楽しみ方 バックナンバー】
第11回 2015年は、野球観戦を数字で楽しむ【チーム編】
第10回 例年以上に豊作な「自由契約」外国人選手。活躍するのは誰?
第9回 データで振り返る2014年ペナントレース(2)パ・リーグ編
第8回 データで振り返る2014年ペナントレース(1)セ・リーグ編
第7回 打席での働きを1つの数字で表す
【ベースボールドットコム編集部】


コメントを投稿する