【比較】侍ジャパンvs 欧州代表 「二遊間の大きな違い」
2015.03.19

侍ジャパン二遊間 坂本勇人選手(左)と菊池涼介選手
■侍ジャパン特別コラム
【比較】侍ジャパンvs 欧州代表 「二遊間の大きな違い」NEW!!
3月10日(火)、11日(水)に東京ドームにで侍ジャパンと欧州選抜との試合が行われた。
10日の第1戦目は、日本が8回まで1対3と苦戦しながらも試合終盤に集中打を見せ、4対3で見事に逆転勝利。
11日の第2戦目は、試合序盤に欧州選抜が5点を奪うなど、終始欧州選抜のペースで、2対6で敗戦した。
ここで、日本とヨーロッパとの野球の環境の違いを考えた時に、球場の土や芝の違いが挙げられる。そこで今回は、この違いが特に影響する内野の、二遊間について考えてみたいと思う。(続きを読む)
【目次】
[1] 二遊間のそれぞれの特徴と考えについて
[2] 侍ジャパンの二遊間は?
今回の侍ジャパンと欧州選抜の試合レポートも要チェック!
【試合レポート】侍ジャパンvs欧州選抜 一戦目 「終盤に見せた集中打」
【試合レポート】侍ジャパンvs欧州選抜 二戦目 「要注意地域に仲間入りした欧州選抜」
欧州野球の特別コラムもあわせてチェック!
■ヨーロッパの野球事情と、オランダ野球
■ドイツ出身選手で初のメジャー昇格したドナルド・ルーツは、どんな選手?
■MLBも注目!! ドイツ野球のポテンシャル
■フランス野球[前編] フランス野球と日本のつながり
■フランス野球[後編] フランス代表の新監督エリック・ガニエへの期待
■日本人がけん引するオーストリアリーグ
■ハイレベルのスペインリーグに挑戦中!