- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 第83回都市対抗野球大会
- JX-ENEOS(横浜市)vsJR東日本(東京都)
JX-ENEOS(横浜市)vsJR東日本(東京都)
決勝に相応しい激戦を制してJX-ENEOSが都市対抗V10達成
50年ぶりの大会連覇を目指すJR東日本。そして、大会最多優勝回数となる10度目の優勝を達成したいJX-ENEOS。
この両チームによる第83回都市対抗野球大会の決勝戦は初回から熱い火花を散らした。
1回表、JR東日本は頼れる4番・松本 晃の右前適時打で先制。
JX-ENEOSも1回裏、こちらも4番・池辺啓二が右前適時打を放ち、すぐに追い付く。
3回表、JR東日本は一死満塁で、石岡諒太が態勢を崩されながらも、右前に運び、走者2人が本塁生還。
これで3対1とリードし、なおもチャンスが続くJR東日本だったが、先発・三上の粘りの投球で後続を絶たれる。試合は、4回からマウンドにあがった三菱重工横浜からの補強・鶴田祥平の好投で流れが少しずつ変わり始める。
6回裏、JX-ENEOSは、二死から山田敏貴、泉尚徳が連続安打。
二死一、二塁の場面で、キャプテン・宮澤健太郎の放った強烈なゴロが相手のミスを誘い、JX-ENEOSは1点を返す。
続く、山岡剛が弾丸ライナーで左翼席に突き刺さる逆転スリーラン本塁打。
これで、5対3とJR東日本を突き放したJX-ENEOSは、8回裏にも山岡剛の左前適時打で1点を加える。また、8回には大城基志、9回には北原郷大をマウンドに送るなど、手堅い継投策で黒獅子旗(優勝旗)を全力で掴みに行く。
JR東日本は最終回、二死二塁で望みをつなぐが、最後は代打・佐藤 弦輝が右飛に倒れて試合終了。
JX-ENEOSの2008年(第79回大会)以来10回目の優勝で12日間に及ぶ熱戦は幕を閉じた。
(文=島尻 譲)
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JR東日本 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | ||||||
JX-ENEOS | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | × | 6 |
JR東日本:吉田、片山、金-石川
JX-ENEOS:三上、鶴田、大城、北原-山岡
二塁打:都築、松本(JR東)白井、井領(JX)
本塁打:山岡(JX)