- トップ
- コラム
- プロ12球団ドラフト分析2014
- 【ドラフト総括】読売ジャイアンツ編
第6回 【ドラフト総括】読売ジャイアンツ編2014年11月10日
【目次】
[1] 久しぶりの和製大砲の岡本和真を指名
[2] 本指名の戸根、高木、田中ともに一軍での活躍出来る人材
[3] 育成枠指名もポテンシャルが高い選手の指名が集まった
本指名の戸根、高木、田中ともに一軍での活躍出来る人材

戸根千明(日本大)
戸根 千明(2014年インタビュー【前編】【後編】)は規格外の体型から威力ある140キロ中盤の速球に加え、キレのあるスライダー、チェンジアップなどを投げ分ける好投手。長いイニングを投げるタイプではなく、短いイニングの方が力を発揮しやすく、即戦力の中継ぎとして期待したい投手だ。
3位の高木 勇人(三菱重工名古屋)は、以前からドラフト候補に挙がっていた右の本格派右腕。140キロ後半の速球は威力抜群で、今年はついに150キロを超えた。さらにフォークをマスターし、今年の都市対抗の大阪ガス戦では最速148キロを計測。フォークを交え3.2回を投げて8奪三振の快投を見せた。
先発として長いイニングを投げるタイプではなく、短いイニングで強みを発揮する投手。巨人の中継ぎ陣に食い込む実力は備わっているだろう。
4位の田中 大輝(国学院大)は今春の東都では4勝1敗、防御率1.11と好成績を残した左腕。速球は140キロ前後と速くないが、両サイドへテンポ良く投げ分け、変化球も低めに集め、丁寧に投げる投球スタイルだ。ただ4年秋に肩を痛めているのが懸念材料で、1年目から戦力として期待するのは厳しいだろう。しっかりと怪我を完治させ、競争に加わってほしい。
育成枠1位の篠原 慎平(香川オリーブガイナーズ)(インタビュー)は、最速153キロを武器にクローザーを務め、6勝5敗10セーブの活躍を見せた。強烈な腕の振りから投げ込むストレートは、ドラフト上位に指名された投手にひけを取らない凄味があるが、防御率3.03と若干高いのが気になる。速球を生かす投球術を身に付け、支配枠を勝ち取ってほしい。
育成枠2位の川相 拓也(桜美林大)は川相 昌弘ヘッドコーチの息子で、父同様、堅実なプレースタイルをウリにする選手。入団テストを受けて、最終審査に残り、プロ入りを叶えた。
父も、投手から内野手に転向し、下積みを重ねながら一流の選手になったように、ここから這い上がって、支配下枠を勝ち取る活躍を見せることがテーマになるだろう。
育成枠3位の田中 貴也(山梨学院大)は1.9秒台のスローイングに加え、さらには広角に打ち分けるシュアな打撃が持ち味。攻守ともに技術が高い選手で、本指名でもおかしくないぐらいのスキルを持っているので、持ち前のガッツで突き進み、また守備で投手陣の信頼を掴み、支配下枠を勝ち取る活躍を見せてほしい。
【次のページ】 育成枠指名もポテンシャルが高い選手の指名が集まった

- 編集長 河嶋 宗一
- 出身地:千葉県
- ■ 現場第一主義。球児に届けたい情報とあれば日本だけでなく海外まで飛び回る。
- ■ 編集長であり、ドットコムのスカウト部長と呼ばれ、日本全国の隠れた名選手を探索。
- ■ 幅広いアンテナと鋭い観察力でダイヤの原石を見つけだす。
- ■ 編集部の理論派として、今日も球場に足を運ぶ。
コメントを投稿する