- トップ
- インタビュー
- 2014年インタビュー
- 日本大学 戸根 千明選手(石見智翠館高出身) 【前編】
第2回 日本大学 戸根 千明選手(石見智翠館高出身) 【前編】2014年10月21日

【目次】
[1]大学4年間で一番学んだのは「メンタル面」
[2]自分を変えたある先輩の直言
[3]肉体改造を始めたのが、大学3年から
今年、ドラフト候補として注目される戸根 千明投手。戸根投手といえば、175センチ90キロと恵まれた体格から最速147キロの直球、多彩な変化球を織り交ぜる投手として評判です。大学入学当初は細身の投手でした。肉体改造したきっかけは何なのか。下級生当時のエピソードを振り返っていきます。
大学4年間で一番学んだのは「メンタル面」

戸根 千明選手(日本大学)
――いよいよドラフトが近づいてきました。
戸根 気持ちは昂ぶってきましたが、指名漏れの可能性もありますので不安もあるというのが率直なところです。でも、期待の方が大きいです。
――高校(石見智翠館)のときもプロ志望届を出していますね。
戸根 はい。ボーダーラインかなとは思っていましたけど、ずっとプロを念頭に置いてやっていましたし、興味を持ってくれていた球団もあったので。ただ、そのときとは気持ちが全然違います。当時は指名してもらえたらいいな、でしたが、今は指名されなければいけない、と思っています。
大学でやってきたことを形として出すことができるようになったので、そう言い切れます。
――4年前とどんなところが変わりましたか。
戸根 高校のときも野球はもちろん、人間形成の部分でもたくさんのことを学ばせていただきましたが、大学ではより高いレベルの技術を追い求めるようになりましたし、メンタルの面でも成長できました。
――その大学野球生活を振り返ると、1年生のときから試合で投げていますが、レベルの違いは感じませんでしたか。
戸根 感じました。バッターのミートする能力や、スイングスピードも全然違いました。自分が入ってきたときも2部でしたが、「東都」という全国トップレベルのリーグはすごいなと素直に思いました。
しっかり練習、トレーニングをして2年生から先発を任せてもらえるようになろうと、そのときは考えていたのですが、その2年生になる頃にフォームを崩してしまって。
【次のページ】 日本大学 戸根 千明選手(石見智翠館高出身) 【前編】(2)